スーパーラグビー準決勝と、今年のワールドカップへの展望 [スポーツ理論・スポーツ批評]

今日はスーパーラグビー(南半球のクラブチーム最強決定戦、サッカーのチャンピオンズリーグみたいなもの、と思うとまあまあ正しい。)の準決勝二試合があった。
ジャーガーズ(アルゼンチン)×ブランビーズ(オーストラリア)
クルセイダーズ×ハリケーンズのニュージーランド対決。
南アフリカのチームはベスト4に残らなかった。

結果は、これから見る人のために書かないけれど、
ワールドカップの年のスーパーラグビーの成績は、
南半球各国の力関係をかなり正確に反映するので、とても重要。

2007年、ワールドカップで優勝したのは南アフリカ。この年のスーパーラグビー決勝は、ブルズ×シャークスの南ア対決。ブルズの選手と南ア代表選手がほとんど重なっていた、

2011年は、豪州のレッズがNZのクルセーダースを破って優勝。レッズの9番10番、ゲニア&クーパー とウイング、イオアネが豪州代表でも中心になって優勝候補と目された。が、本番でクーパーが徹底マークされ、優勝はNZに。NZの主力はクルセーダース。

2015年、ハイランダーズとハリケーンズのNZ対決で、ハイランダーズが優勝。 ワールドカップはNZが優勝。ハイランダーズのアーロンスミスが9番、ハリケーンズの、コンラッド・スミス&ノヌーのセンターコンビなど、この2チーム+チーフス、クルセーダースと、スーパーラグビーでの優勢がそのままNZの強さになった。

ちなみに、このハイランダーズの9番、アーロンスミスと出場時間を分け合って田中史明も活躍。チーフスでは8番でリーチマイケルが不動のレギュラー、そのほか、山田、稲垣、松島、ツイら、日本代表の中心メンバーが、スーパーラグビーで最も活躍したのがこのシーズン。2015ワールドカップでの日本の大活躍は、スーパーラグビーの強豪チームでレギュラーを争う活躍したことが関係あると思う。
 直近の代表強化とスーパーラグビーの叶系について思うこと。サンウルブズという、スーパーラグビーの弱小チームを無理に作って、他国に迷惑をかけてまで苦戦を重ねたこと。それなのに、結局、日本代表とスーパーラグビー・サンウルブズのメンバーの重なりが極めて小さい。そんなチームで戦うことになってしまったこと。そう考えると、サンウルブズを無理やり作ってスーパーラグビーに参戦するよりも、2015のように、代表の主力がスーパーラグビーの強豪でレギュラー争いに挑戦する流れを継続した方が、代表強化につながったのではないか、と個人的には思う。協会のサンウルブズで代表強化、という作戦は、年を重ねるごとに全然機能しなくになった、と思う。残念至極。

 今年のスーパーラグビーの話題は、ジャガーズ(アルゼンチン)の躍進。サンウルブズとは異なり、アルゼンチン代表とジャガーズのメンバーの重なりは極めて大きい。ジャガーズが過去最高成績を上げている、ということは、アルゼンチンもワールドカップで過去最高成績が期待できるのでは。

 南ア勢は、ここ数年、ライオンズが準優勝と南ア勢を引っ張ってきたが、今年はプレーオフ進出がシャークス、ブルズと勢力図が変わって、しかも初戦敗退。ここ最近、代表も不調。ワールドカップは厳しいかも。

 話は戻って、NZ対決の準決勝。10番、クルセーダースのモウンガ、ハリケーンズのボーデン・バレットは、代表オールブラックスでも10番を争うライバル。各ポジションで、代表レギュラー争いのライバルが激突して、ものすごい試合になりました。

 今年のワールドカップも、南半球はオールブラックスが頭一つ抜けている。アルゼンチンが、どこまでスーパーラグビーの好調をワールドカップに持ち込めるか、というところが見どころかと思います。
nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。