読書感想 『本物の読書家』 乗代 雄介 (著) [文学中年的、考えすぎ的、]

『本物の読書家』 乗代 雄介 (著)

Amazon内容紹介(って、本の帯に印刷されている内容なのだな。)
「書物への耽溺、言葉の探求、読むことへの畏怖。
群像新人文学賞受賞作『十七八より』で瞠目のデビューを遂げた、新鋭にして究極の読書家、待望の新刊!
傑作中編2作品を収録。
老人ホームに向かう独り身の大叔父に同行しての数時間の旅。大叔父には川端康成からの手紙を持っているという噂があった。同じ車両に乗り合わせた謎の男に、私の心は掻き乱されていく。大変な読書家らしい男にのせられ、大叔父が明かした驚くべき秘密とは。――「本物の読書家」
なりゆきで入った「先生」のゼミで、私は美少女・間村季那と知り合う。サリンジャー、フローベール、宮沢賢治らを巡る先生の文学講義、季那との関係、そして先生には奇妙な噂が……。たくらみに満ちた引用のコラージュとストーリーが交錯する意欲作。――「未熟な同感者」

ここから僕の感想。
昨年末、いくつかの新聞の「今年の文学振り返り」特集で、何人かの選者のベスト3に入っていたので買ってみたのですが、いやまあ、びっくり。大傑作でした。とはいえ、文学や読書を「趣味や娯楽、あるいはなにかの教訓やら感動を得るためのもの」と思う人には全く無縁の、何が書いてあるか理解不能な本に違いない。叙述の半分以上は、小説を書く、読むということに対する文学論的思弁です。それをつなげ合わせながら、小説内の出来事、筋立てを、ドラマチックに組み立てていく、という、稀有な、新しいアプローチをモノにしています。
 物書き修行中の長男と、保坂和志の小説について論ずることがときどきあります。私は、保坂の小説は何も事が起こらないから、退屈で嫌いだ、というと、息子は、現代の純文学の小説はそのような方向に向かっているのだ、その面白さがわからないのは文学が読めていないのだ、と私を批判するわけですが。この乗代雄介という著書は、保坂的な文学的思弁と日々の生活の単調な組み合わせだけでは終わらせず、そこにスリリングな事件の展開を織り込むという曲芸的離れ業を持ち込んでいます。一作ならともかく、この本に収録されている二編ともに、その試みに成功している、というのは、ただものではありません。
 文学に、読書に、人生を絡めとられた人にとっては、身もだえするような内容であること間違いありません。死にそうになりながら、あっという間に読んでしまいました。それにしても、このタイミングで、こういう本に出会ってしまうというのは。

http://amzn.asia/9Llbzye
nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。