歴史的一日に思うこと その2

 この先の米朝首脳会談の成否を見るまでは、今日の一日の出来事だけで、一喜一憂してもしょうがないと思うのだが、それでも、このニュースを見ながら考えたことあれこれ。
 「歴史的」というのはどういうことかというと、それまで当たり前だと思っていた連続的日常に対し、それとは異なる方向に世界が動くということ。そして、天災など、不可抗力として「起きてしまうこと、動いてしまうこと」も歴史的な事件ではあるのだが。「人間が、政治家が、意志をもって、それまで当たり前だと思っていた連続的日常から、方向を変える、世界を動かす」というのが、政治、外交における「歴史的」な出来事なのだ。そういう意味で、今日のこの一日は歴史的な一日だった。日本人は長いこと、自国の政治家がそのような「歴史的一日」を作り出すことをこの目で見ていないので、なんとなく、うらやましいような、妬ましいような気持になっているのである。
 日本の戦後史の中でも、「沖縄返還」とか「日中国交正常化」というのは、そういう意味では「歴史的」出来事だったと思うのだが、1970年代以降、日本はどのような「連続的日常からの方向転換」を志向して努力してきたのか。何も思考も志向もしてこなかったのではないか。
 米軍基地が沖縄を占拠しているのはもちろん、首都の中心部、首都圏にも米軍が駐留し続けているこの状況を「連続的日常」として当たり前のものと受け入れて、それは考えないことにしてきたのではないか。現政権が考える「歴史的に日本を動かす」方向は、米軍の二軍として自衛隊を世界中で使えるようにするという、「連続する日常」の補完強化計画でしかないのではないか。
 少し視点を変えて、例えば「北方領土返還」ということも、実は米軍が実質的に日本領土内のどこにも基地を作る権利を有する現状の日米の関係が解消しない限り、ロシアが返還するわけないのは、幼稚園児が考えてもわかる理屈だと思うのだが。もし本気で「北方領土返還」を望むなら、米軍と日本の関係を変えることから始めなければ無理だということが、米軍従属保守という不可思議な思想を持つ自民党政権とその支持層にはわからないのだろうか。
 日本の政治に「歴史的」という日がこの先あるとすれば、沖縄からも首都中心からも米軍基地、施設がなくなる日なのではないか。日本が米国の属国ではなく、完全に自立した国として世界から認められる日なのではないか。
 とはいえ、現実にそうなるためには、日本はもしかすると核保有したり、中ロとの政治的距離がより近く緊密になる必要があるのではないか。そのこととの比較でもって、主体的に、米軍基地を、どの程度の規模、日本に置き続けるのがよいか。そのような議論が、タブーなくされるような政治風土に、日本がなる日は来るのかなあ。
nice!(1)  コメント(0) 

歴史的な一日に考えたこと その1 [文学中年的、考えすぎ的、]

 「韓国、北朝鮮」という、ひとつの民族の、分断国家統一の悲願という、情緒的側面で見るならば、両首脳の態度表情や言葉には嘘は無い、韓国民の反応を見るに、この一日というのが、「歴史的一日」であったことは間違いないと思う。(そのことにまで否定的態度を取るのは、分断の原因を作った日本の国民、政治家やメディアの態度としてよろしくないと思う。)
その一方での、国際政治の冷徹な現実から考えると、最終的には米朝会談で、CVID「完全、検証可能、不可逆的な方法による核・ミサイルの廃棄」(Complete, Verifiable and Irreversible Dismantlement)を北朝鮮が呑むかどうか、呑まないと思われるので、そのとき関係各国がどう動くかまで見届けないと、評価は難しい。CVIDというのは、平たく言うと、「核開発、核保有が疑われる国に対し、核廃棄させる際、IAEAによるひと通りの査察がすんだ後も「まだどこかに核を隠し持っているはずだ。あそこが怪しい。こっちも怪しい」と無限に査察を要求する」(田中宇氏「米朝会談で北の核廃棄と在韓米軍撤退に向かう」より一部変更して引用)こと。イラクのフセインはこれをやられた後に、いちゃもんをつけられて米国に攻撃されて政権打倒された。カダフィはそうなるのが嫌で、CVIDを受け入れ、米国との関係を修復して政権維持をいったんは手に入れたが、アラブの春の余波で国内の反対勢力により倒された。
 北朝鮮、金正恩は、フセインにもカダフィにもならないためには、CVIDを受け入れないで、非核化をCVIDほどの厳密さでは行わせないけれど、いちおうポーズだけ取るあたりで納めて、隠して核保有を続けるのではないか、と見られている。トランプ、米国も、「まあ、そこを厳密にすると事がうまく運ばないから、形の上での核査察、一部核ミサイルの廃棄」あたりで手を打とう、と考えていたのではないか。そんな中、CVIDを執拗に強硬に要求しているのは、実は、日本の安倍政権である。先の日米首脳会談後の成果として、「CVID」をやるとアメリカに言わせている。(それが唯一最大の成果であろう。)
 「CVID」と「在韓米軍撤退」という最も難易度の高いふたつの実現、それをめぐる交渉カードとして米国側からは、経済支援、北朝鮮側からは拉致されている米国市民の解放というカードが使われる。日本がそこにどう絡んでくるかというと、「拉致されている米国市民の解放」の話が出た時に、「日本人の解放の話も一緒にしてね」とお願いをすること。それと引き換えに、米国が約束する経済支援を、日本がそのかなりの部分を一緒に負担する、というお財布になる、ということなのである。
ここで、韓国が「在韓米軍の撤退」と「CVID」をどう考えているか。これが正直、よくわからない。現在の韓国の安全保障視点と、「統一の実現」への道筋という視点と、「統一後にどの陣営の、どのような国になるか(米中ロとの政治的距離と、核保有国になるかどうか)」という視点で、答えがいくつもありそうなのである。
 政治的には中国に近い核保有国、民主政体と資本主義を維持した国家として統一する。東アジアの政治軍事バランスの中で「大国・強国」となるにはそれがいちばん。という選択肢が有力なのではないかと思うので、「在韓米軍は撤退、核は一部残して南北で共同管理」というのが、本当は韓国も望んでいることなのではないか、などという邪推もしてしまうのである。(この前紹介した韓国映画は、この筋立てに近かった。)

ちなみにその映画はこちら
ツイッターから。「@h_hyonee
核実験の中止が発表されたタイミングでアップされました。激動する情勢とシンクロした興味深い作品かと。見るなら南北首脳会談を前にした今!拙稿が参考になれば幸いです。 『鋼鉄の雨』は韓国版『シン・ゴジラ』か? 韓国映画に通底する“未完の近代”としての自画像」
http://realsound.jp/movie/2018/04/post-182974.html

というわけで、ここから私の感想。Netflixで、今、見ました、この映画。北の軍と党の関係とか、南北と中国の関係、韓国から見ての日米同盟とか、日本のことをどう見ているか、とか、いろいろ新鮮というか、なるほどというか。「シン・ゴジラ」に例えられるということは、韓国の人から見ても、全くのフィクションとはいえ、なにがしかの真実を感じる内容なのかと。純粋にエンターテイメントとしても良くできていました。
 
nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。