マニー・パッキャオ×キース・サーマン 両者が、真の、世界チャンピオン同士の、技術、戦術、何よりも精神力・プライドを見せた名勝負でした。僕の、ここまでの「年間最高試合」 [スポーツ理論・スポーツ批評]

 パッキャオがどれくらいの伝説のチャンピオンであるか、40歳になっても限界説を吹きとばし続け、今だに常識を超えた強さを維持し続けていることは、みなさんご存知の通り。WBAの正規王者のベルトを保持している。40歳になったパッキャオは、試合全部にわたって全力で動くことが無理なのはわかっていて、休む,ゆるめるところと、本気の動きでラッシュするところのメリハリをつけて、ポイントをぎりぎり自分に有利に運ぶ計算をしながら、12ラウンドを戦うことを前提に、チャンスがあれば倒しにかかろう、という戦略で、おそらく試合に臨んだ。
 一方のサーマンも、肘の怪我でチャンピオンのまま2年ほどブランクがあったものの、29選無敗の文句のつけようのない王者。(WBAスーパー王者)普段のスタイルは、大振りのフック系パンチを、体制崩し気味から思い切って振って、当て勘の良さでKOの山を築いてきたのだが、この試合では、ストレート系のコンパクトなパンチを中心に組み立てて、パッキャオのビッグパンチを食わない様に注意しながら戦う戦術を採用した。

1ラウンド、立ち上がりはサーマンがパッキャオを何度もロープ際に追い込んで、有効打こそないものの、「押し気味」の印象で終えるか、と思ったラウンド終盤、パッキャオが右のロングジャブ(軌道が最後にフック気味にねじりこむ)を何度か当ててリズムを作ると、得意の、走るように追い込むフットワークでサーマンを攻め立てる。パッキャオの「追い込みラッシュ」にまだ対応できず、下がりながら足が揃ったところにきれいに右フックを当てられ、サーマンはダウン。効いたというより、きれいに勢いで倒された。効いていないとは言え、ダウンはダウン。このラウンドは誰がつけてもパッキャオの10-8になる。
この2ポイントを取り返そうとサーマンが無理して前に出ようとするところを、パッキャオがきれいに右からのワンツースリーを当て続ける。サーマンがかなりひどく鼻血を出したこともあり、前半はパッキャオ有利に試合が進む。
5ラウンドあたりから、サーマンがパッキャオの攻めに慣れてきて、パンチをほとんど食わなくなり、鼻血も止まって,反攻開始。ボディを当てつつ、ポイントを取り返そうとパッキャオが出てくるところに、右の強打のカウンターを何度もパッキャオ顔面に当てて、形勢を逆転する。パッキャオは明らかに体力が落ちてきており、ラウンドの最後の30秒にラッシュをかけて、ラウンドを取った印象にまとめようとするが、さすがに審判も目の肥えたファンもそんなことではごまかされない。5~9ラウンドはサーマンが有利。初回のダウンの分をほぼ挽回し、このあたりで、審判により判定が分かれそうな展開に。この流れのまま10~12ラウンドに入れば、僅差だがサーマンの勝利になるのでは、と僕も、WOWOW解説陣も思い始めた。

そして迎えた運命の第10ラウンド。立ち上がりはここまでの勢いでサーマンが押し込むが、中盤、パッキャオの左ボディフック、レバーブローがクリーンヒット。サーマンはからだをくの字に曲げて、動きが止まる。明らかに、効いている。というか、激しく効いている。普通の人間なら、倒れる。というか、どんなすごいボクサーでも、倒れる。そういう効き方をしているのがわかる。サーマンは苦悶の表情を浮かべながら素早くバックステップして逃げる。あまりの苦しさに息ができなくなったらしく、グローブを口にもっていき、マウスピースをグローブに吐き出した。それほどの強烈な効き方をしているのだが、倒れない。逃げ続けながら回復を図る。幸運なことに、パッキャオもここ数ラウンド攻め続けられたことで、体力は限界にきており、チャンスなのでラッシュしようと試みるが、うまくとどめのパンチを入れられない。1分ほど逃げているうちに、なんとか戦える状態になったサーマンは、ラウンド終盤に反撃を試みて、10ラウンドは終了。

そう、この文章、このレバーブローへの、サーマンの対応についてが、書きたかったこと。
井上尚弥の試合の分析でも書いたが、ああいうレバーブローが入ると、人間の体は、普通、絶対、立っていられない。息もできないし、吐きそうになるし、うんこまで出そうになる。痛い苦しい地獄の苦しみで、普通ならリングにはいつくばって、のたうち回る。どんなに鍛えていても根性があっても、人間の体はそうなるようにできている。井上と戦った多くの超一流世界チャンピオンたちも、例外なくレバーブローを食ったら、そうなった。

 サーマンも、パンチを食った後の反応を見れば、同じように、地獄の苦しみ痛みを感じたはずだが、サーマンは、倒れることを拒否した。ここで倒れたら、100%、負けだ。立ち上がって判定になったとしても、ここで10-8とパッキャオに取られたら、もう挽回できない。

 ここまで無敗のWBAスーパー王者には、あそこで膝をつく、マットに這いつくばるという選択肢は無かったのだ。体がそうしろといっても、意志の力で、それを拒絶したのだ。
初回のダウン、序盤の鼻血の苦しさの中の劣勢から盛り返し、今、おそらくポイントはイーブンくらい。このラウンドを10-9で耐えれば、11、12、残り二ラウンドで、なんとか勝負に持ち込める。
 そんな計算をいくらしても、あのダメージで、マウスピースを吐き出さないと息もできないほどの苦しさなのに、耐えて、反攻までするというのは、すごすぎる。見ていて、涙が出てきた。

 そして、11ラウンドは、サーマンのダメージ残存と、パッキャオの疲労が「ほぼ互角」くらい。クリーンヒットの数でサーマンが取り返したように見える。あのダウン寸前ラウンドの次のラウンドを取り返して、無かったことに。

 勝負は12ラウンドに。感覚的には、このラウンドをサーマンが10-9でとっても、微妙にパッキャオが勝ちか。サーマンは、ダウンを取りたい。前に出る。が、なんとここで、パッキャオがラッシュをかける。序盤に好調だった、右ジャブから追い込む連打を何度か見せる。パッキャオも分かっている。ここで取られると、判定がもつれる。ここをはっきりと取れば、おそらく勝てる。ここが世界戦25試合目の経験。両者、序盤のラウンドのような勢いで、パンチを出し続ける。ここまで、あれだけ苦しい試合をしながら、こんな素晴らしい戦いを最終ラウンドでしてくれる。ボクシングファンとしては、もう感動するしかない。

 そして終了のゴング。最後まで、倒そうという気迫と力のこもったパンチを、両者とも出し続けた。すごい。

 そして、もう一言、付け加えるならば、本当に効いたときにやむを得ずする以外は、汚いクリンチもない。ボディを両者ともたくさん打ったが、明らかに汚いロープローもない。パッキャオは突っ込んでいくタイプだが、頭が酷くぶつかるというシーンもほとんどない。何かそういうことが起きた時は、グローブを軽く当ててから、試合を再開する。試合前は、お約束の話題盛り上げ用に、サーマンがずいぶんとトラッシュトークもしたようだが、リング上では、実に正々堂々とした、気持ちのいい戦いだった。

 判定の結果は。

ニュースで見てね。

僕の、ここまでの、年間最高試合でした

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。