今年の読書記録 『カンディード』ヴォルテール (光文社古典新訳文庫) 古典の現代性に驚く [文学中年的、考えすぎ的、]

しむちょん、読んだよー。と叫ぶのは久しぶり。ややこしい時代背景の中での、思想史的大転換点の、というような解説がついていて、それはそれで解説を読めばなるほどと思うわけですが、お話としては荒唐無稽な大冒険譚で、エンターテイメントとして面白い。露悪的批評精神まるだしで、欧州各地から南米からトルコまでを舞台にして、主人公がやりたい放題大暴れをします。
 まじめな議論としては、1755年にポルトガルが没落するきっかけとなったリスボン大地震と津波、というのがあって、それをめぐって、①「栄華贅沢をきわめたリスボンへの、神様の天罰を唱えた古い教会権威=中世、神様中心世界観のいちばんおしまいの時期」②「科学的啓蒙時代幕開けとして、神様とは関係なく科学的に災害の原因を究明しようとしたり、理性的合理的に復興にあたる政治家が出てきたり=近代の始まりの時期」。かつ、③当時のリスボンは、パリ、ロンドンなどと並ぶ大都市であったため、災害の惨状がヨーロッパ中に伝わり、こうした解釈、論評がヨーロッパ全体で起きた=メディア型災害という側面。
 作者は「古臭い宗教哲学者たちの、どんなひどいことが起きても、この世界は神様が作ったものだから、素晴らしいのだ=最善説」への批判のためにこれを書いた。このあたりについて、ルソーとの間で論争もあったらしく、自分の意見を真面目な論評としてではなく、荒唐無稽な冒険談(解説者は哲学コントと呼んでいて、なるほどと思う)で書いたのがこれ、ということなんだそうだ。
 リスボン大震災がポルトガル没落のきっかけになったように、東日本大震災が日本没落のきっかけとなり、また、いろいろな価値観の大きな転換点になるのでは、と、このふたつの震災を文明史的に重ねる人もけっこういる。(震災直後に、そういう発言を見ることが結構あった。)
大冒険の果てに主人公がたどり着いた生き方、というのが、これがなかなか、現代的というか、震災後にこういう価値観転換と生き方変化をした人は多いよなあ、という、250年の時を経ての、奇妙なまでの一致というのが、大変に興味深い。
 古典というのは、古くならないものだなあ、と、びっくりした一冊でした。
#Amazon


AMAZON.CO.JP
カンディード (光文社古典新訳文庫)
カンディード (光文社古典新訳文庫)

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。